あせも – 2021年夏号
あせもは、汗の正常な排出が妨げられることで起こる発疹です。汗を大量にかくと、汗腺と呼ばれる汗を出すための管が詰まり、皮膚の中に汗がたまることで起こります。
あせもには、赤いあせも=紅色汗疹(こうしょくかんしん)と白く透き通ったあせも=水晶様汗疹(すいしょうようかんしん)の2種類があります。
一般的に言われるあせもは、この紅色汗疹で、熱感、かゆみが強く出ます。ただし、あせもを放置したり、かゆいからと掻いたりすると、引っ掻いてできた傷口から菌が広がってとびひになってしまうこともあるので注意が必要です。水晶様汗疹は、痛みやかゆみはありません。
病名 | あせも | とびひ | じんましん |
原因 | 汗が汗腺にたまる | 黄色ブドウ球菌 | アレルギー反応 |
感染力 | 感染しない | 感染する | 感染しない |
風呂やプール | OK | NG(患部が乾燥 してから、もしくは 最後に入浴する) | OK(体調に合わ せる) |
治療方法 | 市販薬など | 処方薬(抗生剤) | 抗ヒスタミン薬な ど飲み薬と塗り薬 |
治療期間 | 数日〜1 週間 | 1 週間 | 1週間〜1ヶ月以上 |
あせもの治療法
あせもは、汗をかいたらこまめに汗を拭き、皮膚を清潔にして、涼しい環境で過ごすことで自然に消えていきます。とはいえ、炎症が強い場合には「非ステロイド系抗炎症薬」や「ステロイドの塗り薬」、全身のかゆみが強いときは内服薬や塗り薬も使っての治療がおすすめです。
もし、1週間たっても発疹が引かない場合は受診をしましょう!
どうしても病院に行く時間が取れない時は、かかりつけ薬局・薬剤師に相談を!